MOSマスターとは、WordとExcelは上級、 PowerPoint、Access、Outlookの5課目中4科目合格すれば与えられるオフィスを使いこなすことが出来るという称号です。
私が挑戦したのはMOS2010。取得したのは5年ほど前です。
✳︎MOS2019ではMOSアソシエイト、エキスパートという称号になり取得する科目数も変わっています。
すでにWordとExcelの一般は合格済みですが、高得点とは言えません。
パソコンインストラクターになるためには、高得点を取らなければいけない(らしい)と知り、高得点を取るための勉強法を始めます。
私史上一番勉強したのは高校受験のころでした。
塾に行っていなかった私は、学校から渡された教科ごと1冊の受験用問題集を完璧に解けるようになるまで繰り返すという勉強方法をしていました。
この勉強法で成績は上がり、希望の合格に入学できましたが、、、入学してからは親友と2、3位を争う(後ろから)落ちこぼれでしたw
ちょっと脱線しました(^-^;
その中学の勉強法を思い出して、1冊の問題集を完璧に解けるようになればいいんじゃない?と。
事務のパートを始めていたので、夜は子どもたちと一緒に10時くらいには寝てしまって、朝4時過ぎに起きて6時頃までの2時間を勉強の時間にあてました。
土日は3〜4時間くらいでしょうか。
この勉強時間で一科目1ヶ月半〜2ヶ月くらいで仕上げて、間を開けながらもMOSを受験し続けました。
結果は、、、平均得点率96.7%でした!o(^o^)o
PowerPointの試験の終了後、試験官から「インストラクターの方ですが?」と言われたのが、とても嬉しかったです(≧∀≦)
勉強法としては要領の悪い勉強法ですが、独学だったので、万遍なくやるしかしありませんでした。
ほぼ100%解けるようになることで、MOSのような問題形式だと、知識のブレークスルーが起こって応用問題も分かるようになると実感しました。
機会があったら科目としての特徴は違いますが、この勉強法でTOEICにも挑戦してみたいと思っています(╹◡╹)☆