日商簿記3級を独学で取得した後、簿記2級とファイナンシャルプランナー(FP)の資格を取りたいと考えていました。
簿記3級を勉強した時も思ったことですが、FP3級もこれぐらいのことは社会人として知っておいたほうがよいのでは?という内容です。
家庭科で少し習うようですが、新採で給与明細をもらった時、社会保険や税金について、私はほとんど理解していませんでした。
緊急事態宣言は解除されていましたが、コロナ禍の中、本屋さんでテキストをざっと見て選んだのはこれ!
日商簿記3級のテキストでもお世話になった滝澤ななみ先生監修のテキスト&問題集です。
以前は厚すぎるテキストは切り離して軽量化し使っていましたが、これは切り離せるようになっていて便利☆
内容もかわいいフクロウが説明してくれて、カラフルすぎないところが気に入っています。カラフル過ぎると自分でマーカーを引いた部分が見えにくいからです。
だけど、簿記3級を取得してから5年ほど経ち、ほぼ忘れてしまっているので、最初の立ち上げが大変そうです。
そして、今のところ試験は開催しているようですが、コロナに感染するかもしれないと思うと怖いです。
と言ったら「命がけで行け。みんな命がけで働いたり学校行ったりしてるんだ」と子どもに返されてしまいました( ノД`)
状況を見ながら進めていこうかなと思います(^_^)/~
日本FP協会のWebsiteはコチラ