こんにちは♪なぱんです😊
気がつけばもう10月。はてなブログに引っ越してきて、2ヶ月が経とうとしています。
はてなブログに引っ越して、記事の最後にいろいろなアイコンがついていて、ちょっと戸惑いました。
『B!』のはてなブックマークについては解決済み。
今回は何気なく使っている『はてなスター』のこと。

はてなスターって「いいね」と同じだよね?
いえいえ、はてなスターにはもっと多彩な機能があったんです。
調べてみたところ、簡単で便利なコミュニケーションツールだけではありませんでした。
はてなスターはブログ記事だけでなく、文章にもスターをつけることができるんです。
スターをつけた相手は自分のFavorites(お気に入り)に入って、スターを付けあった人とはスターフレンドになります。スターでコメントすることもできるんですよ〜。
しかも、はてなスターは他のブログサービスでも設置可能で、はてなスターの画像やAddボタンやコメント欄の色などはカスタマイズすることもできます。
デメリットは設置するとページが重くなることだそうです。
はてなブログ初心者のなぱんが、そんな多彩な『はてなスター』の使い方についてまとめてみました。
『はてなスター』とは?
『はてなスター』は『いいね』のように、「記事を読んだよ」「記事の内容がよかった」などを伝えたいときに使う簡単で便利なコミュニケーションのツール。
スターは記事だけではなく、記事のよかった文章にもスターをつけることもできます。
ブログの文章をマウスで選択するとアイコンが現れてスターをつけることができます。
これはMacの場合。
はてなスターのページで、自分がもらったスターやつけたスターを一覧で見られます。
つけたスターは削除することもできます。
4色のカラースター
はてなスターは4色のカラーがあります。
無料で無限のイエロースター。
サービスの利用に応じてはてなサービスからプレゼントされるグリーンスター。
他のカラースター(レッドスターやブルースター)は、カラースターショップでカラースターBOXを購入するとゲットできるようです。
50スターズが、500はてなポイントで購入できます。
1はてなポイントは1円なので、スター1個10円です。
購入数が多くなるとスターの数がアップして割安になり、
レアなスター(ブルースター)の出る確率が高くなるようです。
スターフレンドとスターコメント
3ヶ月以内に、はてなスターを付け合った人はスターフレンドになります。
スターフレンドって、なんかロマンチックなネーミングですね~⭐️
こちらが相手にスターをつけただけだと、相手が自分のFavorites(お気に入り)に入るだけだそうです(片思いみたい?)
自分のブログとスターをつけてくれた人(自分をFavorites(お気に入り)に入れてくれた人)とはスターコメントができるそうです。
(そうかぁ、片思いの相手にはコメントできないのね←)
このコメントはFavorites(お気に入り)に入った人たちだけが閲覧できるので、プライベートなやりとりができるそうですよ。
はてなブログ以外のブログでもはてなスターが使えるんです
はてなスターはJavaScriptを貼り付けられるブログなら、はてなブログでなくても利用することができます。
主な対応ブログ サービス
☆ ココログ
☆ livedoor ブログ
☆ FC2ブログ(テンプレートによってカスタマイズが必要です)
☆ JUGEM(テンプレートによってカスタマイズが必要です)
☆ ドリコムブログ
☆ Seesaaブログ
☆ tDiary
☆ Blogger
☆ TypePad
はてなスターはカスタマイズもできる
はてなスターは星の形ですが、自分の好きな画像に変更することができます。
またAddボタンやコメントボタンも色違いのものが用意されているので、自分でカスタマイズすることができますよ。
詳しくは、はてなスターヘルプへ。
はてなスターのデメリット
こんなに便利なはてなスターですが、設置すると重くなるのが難点だそうです。
こちらはサクラさんのブログから。
sakura-informationstation.hatenablog.jp
確かにはてなスターをつけるとき、別窓が開くのですが、重くてなかなか動かない時がありますよね。
それで、スターをつけるのをあきらめたりしてました😅
なぱんは、はてなスターをどう使う?
はてなスターをつけた記事を、あとで一覧で見れるのはいいですよね。
はてなブックマークをつけるほどじゃないけど、チェックしておきたい記事とかを後で読むのにも便利です。
そして、Favorites(お気に入り)に入ったブロガー様のアクションが、はてなスターのお気に入りのページで見られるので、
同じ興味を持っている方から、新しいFavorites(お気に入り)が見つけられそうです。
はてなスターを購入してみたいなという気持ちもありますが、レアなスター(レッドスターやブルースター)をいつ使ったらいいのかよくわかりません。
そこはまた。宿題にします😌
スターにコメントはつけないと思いますが、つけて頂いたら見逃さないようにしないとと思いました。
はてなスターの設置については、断然利用したい派です✨
なぱん、人見知りなので、ひっそりスターで応援するのが合ってるんです☺️
まとめ
① 『はてなスター』は「記事を読んだよ」「記事の内容がよかった」などを伝えたいときに使う簡単で便利なコミュニケーションのツール。
② はてなスターはブログ記事だけでなく、記事の中の文章を選択してスターをつけることができる。つけたスターを削除もできる。
③ 4色のカラースターがある。イエロースターは無料で無限。それ以外は、はてなサービスからもらったり、購入したりする。
④ 3ヶ月以内スターをつけた相手は自分のFavorites(お気に入り)に入る。スターを付けあった人はスターフレンドとなってお気に入りで表示される。スターでコメントすることもできる。
⑤ はてなスターは他のブログサービスでも設置可能。
⑥ はてなスターの画像やAddボタンやコメント欄の色などをカスタマイズすることができる。
⑦ デメリットは設置するとページが重くなること。
いかがだったでしょうか?
しらべてみて、はてなスターの奥深さに驚いています。
私が知らなかっただけかもw
はてなサービス、すごいな~✨
このブログもはてなブログ歴2ヶ月の赤ちゃんですが、
またひとつ、はてなのサービスを知り、薄暗い道に外灯が点っていくような気持ちです。
はてなスターがきっかけで繋がっていく繋がりを大事にしながら、はてなスターも安心して使えそうです😊
最後までお読みいただき、ありがとうございました✨