子供たちも小学生高学年になり、ぼちぼちパートや仕事復帰するママ友も出てきた頃👩👧👦
社会復帰しなければならない事情もあり、藁をも掴む気持ちで就活を始めました。
アラフォーで十何年ぶりのハローワーク☘️
趣味でHP作成、画像加工、ブログ、ヤフオクなどの経験があったので、ネットショップを持つ近所の釣具屋のwebスタッフの求人に応募しました。
面接は、子供が夏休みのとても暑い日🐳
面接してくれたご年配の女性店長は、対面した瞬間から門前払いのムード😨
案の定『子どもがいると休まれるのよね〜塾講師にでもなったら』と言われて不採用。
その時手ぶらだったので自分が作ったHPを印刷したものとか画像加工した物とか持っていって、その会社のサイトも見辛かったので指摘して提案すればよかったなぁと反省。
でも、今思えば彼女の言う通り。
少ないスタッフで回している小さなショップでは休まれたら困るだろうし、大卒ならば塾講師のほうが時給がいいだろうと。
この仕事の時給は確か『850円』くらい。スキル不要の普通のパートと変わりません。 (人口26万くらいの地方の県庁所在地で)
資格を持っていないことが不採用の原因ではないけど、とにかく何か資格をとって資格欄を埋めて自信をつけたい!😡✨
WEB系の資格はハードルが高くて更新費用もかかり、資格を持ってなくても実力でお仕事しているイメージだったので保留。
WordとExcelは仕事で困らない程度には使えたこともあり、まずマイクロソフト office スペシャリスト(MOS)Word 2010を勉強することにしました✨
この時はまだMOSマスターという資格を知らなかったのですが、、、その後よくリサーチもせずにMOSマスターの道を目指すことになるのでした😳
資格を持っていないことが不採用の原因ではないけど、とにかく何か資格をとって資格欄を埋めて自信をつけたい!😡✨
WEB系の資格はハードルが高くて更新費用もかかり、資格を持ってなくても実力でお仕事しているイメージだったので保留。
WordとExcelは仕事で困らない程度には使えたこともあり、まずマイクロソフト office スペシャリスト(MOS)Word 2010を勉強することにしました✨
この時はまだMOSマスターという資格を知らなかったのですが、、、その後よくリサーチもせずにMOSマスターの道を目指すことになるのでした😳